時代は変われど。
最近よく夫と政治の話をするようになりましたが
やはり歴史寄りな私は
何かと時代を遡ってしまいます。
今の現状をこの時代に例えるとこういう事
という話の流れになってしまい
結局のところ脱線気味になります。
秀吉時代の税のとり方や
江戸から明治に変わったばかりの頃の
日本や官民の関係性。
今は今で大変なことも多いですが
その時代において "何か" のカタチは違えど
根本は変わらず回り回っているのだなと思います。
歴史の方に話題は舵を切りますが
私は平安時代が一番好きなので
これまで好きな武将というのはおらず
好きな歌人や奥方様はいたのですが
"麒麟がくる" を観てから
すっかり明智光秀が好きな武将の座に
初めて君臨しました。
大河ドラマを欠かさず観たのは
"足利尊氏" 以来です。
真田広之ですね。
やはり…
誰が演じるかというのは結構大事かもしれません。
ある意味、
歴史に興味を持たせるには
そういう意味でのキャスティングも
効果的なのかもしれませんね。
0コメント